[home]

[p1] [p2] [p3] [p4] [p5]


【みどりの日】は、日本橋へ行きました。
レイアウトは、特にひねった個所も無く、見ため通りの高速コースです。

[ミニ四駆]

スピードが上がった分、車体を受け止める時に手を傷めます。
今更ですが、ミニ四駆キャッチャーを使うようにしました。

[ミニ四駆]

後ろのローラーをプラからベアリングに交換すると、
体感で分かる程、改善しました。
カーブからの立ち上がりが早いです。

[ミニ四駆]

途中からレーンチェンジでコースアウトしやすくなりました。
よく見るとフロントのアームが割れてます。
---
フロントのローラーは、前側が下がるように取り付けて、
カーブの入り口で飛び出さないようにします。
アームが割れたことで、スラスト角が不安定になったようです。
---
シャーシを交換するついでに、FRP製ステーをカーボンにします。
厚みが3mmもあるので、しばらく大丈夫でしょう。

[ミニ四駆]

リアのローラーは、よく歪んだり取れたりします。
ステーを追加して補強しました。

[ミニ四駆]

ローラーのサイズが異なると、抵抗の違いで挙動が異なります。
これまでは、フロントに19mm、リアは13mmとしていました。
ググってこの組み合わせとしましたが、この仕様は主流ではないそうです。
次回は、前後のサイズを入れ替えて比較してみます。

[ミニ四駆]

組んだ車を日本橋のジョーシンで走らせました。
---
ローラーの取り付け角度を修正したので、不自然なコースアウトは無くなりました。
ただ、今日のコースレイアウトは高速コースに見えて、そうではありません。
左手前のスロープをのぼった直後の左カーブでみなさん飛び出します。
セッティングをココに合わせてブレーキを強くすると、全体に遅い仕様になります。
---
モーターをハイパーダッシュからトルクチューンに落とし、ブレーキを中くらいに、、、
気持ち良くないコースレイアウトでした。

[ミニ四駆]

コースに合わせて、前後のブレーキバランスを変更したら、
マスダンパーを2個まで減らすことができました。

[ミニ四駆]

ブレーキの調整に手間取っている時にアドバイスを頂きました。
次の車両には、スペーサーで容易に高さを調整できるステーを追加します。

[ミニ四駆]

リア用ステーをフロントに代用すると、フロントローラーのスラスト角を
保持する時の剛性を確保しやすいとも伺いました。
早速、次回から試してみます。

[ミニ四駆]

リアのブレーキには、ARシャーシ用のブレーキセットを使っていましたが、
プラ製なので、頻繁に折れました。
これからはFRP製を使います。

[ミニ四駆]

[x]


[mail]mail

[p1u] [p2u] [p3u] [p4u] [p5u]

[home]